サンガスタジアムで京都サンガの試合を観戦する際のポイント

サンガスタジアムby kyoceraでサッカー観戦する際に、どの席がいいかや、どんな服装で行けばいいか、何をもっていけばいいか悩むことがあると思います。
2020年の2月9日のこけら落としから観戦してきた中で個人的に観戦時のポイントをご紹介します。
※2024年2月時点の情報となります。

◆アクセスについて

最寄り駅はJR西日本の「亀岡駅」です。
改札口を出て左側の通路に向かって、突き当たりの右の階段を下りたところ(改札の北側の出口から)を道なりに進めばアクセスできます。
JR「京都駅」から電車1本で行けるので、JR沿線からはアクセスしやすいと思いますが、
その反面、京阪沿線や阪急沿線からの場合は少しアクセスしずらいかなと思います。

例えば以下のようなアクセスになると思います。

・JR嵯峨野山陰線経由 (所要時間:約28分)
1.JR:京都駅→JR:亀岡駅

・京阪本線経由 (所要時間:約40分)
1.京阪:三条駅→京都市営地下鉄東西線:三条京阪駅
2.京都市営地下鉄東西線:三条京阪→JR:二条駅
3.JR:二条駅→JR亀岡駅

・阪急京都本線経由(所要時間:約40分)
1.阪急:烏丸駅 → 京都市営地下鉄烏丸線:四条駅
2.京都市営地下鉄烏丸線:四条駅 → 京都市営地下鉄烏丸線:京都駅
3.JR:京都駅→JR:亀岡駅

駅からの徒歩でのアクセスについてはサンガスタジアム by KYOCERAの公式ホームページがすごくわかりやすいです。
下にリンク先を紹介しますので、詳しく知りたい方はアクセスしてみてください。

交通アクセス | サンガスタジアム by KYOCERA|京都府立京都スタジアム|亀岡市
サンガスタジアム by KYOCERAへは、公共交通機関であるJR京都駅よりJR嵯峨野線をご利用いただくようお願いいたします。駐車場のご準備もありますが試合時やイベント時はご利用いただけません。予めご了承ください。
※サンガスタジアムbyKYOCERAの公式ホームページのアクセス情報より

なお、車でアクセスする場合、試合当日にサンガスタジアムの駐車場は利用できません。
周辺の有料駐車場か、ファンクラブ限定で販売されている保津川河川敷の駐車場のチケットを購入する必要があります。
最近はスタジアム近くに駐車場が増えてきていますが、試合日料金が適用されるなど高額になるケースもありますので、ファンクラブの駐車場以外の場合は電車を利用することがおすすめです。
亀岡駅周辺で安定して駐車しやすいやすい駐車場は、亀岡駅前にあるイオンの駐車場ですが、試合日は1時間半無料、2000円以上の買い物でプラス1時間半無料、30分毎500円、最大3000円の料金体系になっていますので買い物とあわせて利用すればある程度お得に止めることができると思います。

◆席の種類ついて

2024年度より以下の種類があります。
各チームの応援グッズの着用について、2023年シーズンとエリア的に大きな違いはありませんが、2024年シーズンからはバック席が細分化されて、バック下層の中央エリアの前2列の席がバックエキサイティングシートとなり、バック上層エリアは中央と北側、南側で分離され、中央の前2列がフロントシート、それ以外がバック上層の指定席として席種が分かれる形に変わりました。
そのため、バックエリアの席で見たい方は席種の細かい区分けに注意が必要です。
また、メインの側の中央エリア(エキサイティングシートとサンガシート)の場合はバックと違いサンガの応援のみ可能な席となっています。
他にも、ホームのゴール裏の指定席が立ち見可能な席(下層の席)と、座って見る席(上層の席)の応援スタンスにあわせて席種が分かれた形になっています。
そのため、メイン側中央エリアはホームのみ、バック側中央エリアはミックスと細かい部分は箇所はありますが、基本的に「北」や「ホーム」がついている席はホームのみ応援できる、「南」がついている席はホームもアウェイも応援できる、「ビジター」がついていればアウェイのみ応援できると覚えておくといいと思います。
なお、バルコニーについては、北側はホームのみ、南側はミックスの応援席となりますが、席種の区分けはバルコニー席として1つに統一されているため、応援チームに合わせて北側、南側を間違えて選択しないように注意が必要です。

・サンガプレミアムシート [H]
・エキサイティングシート [H]
・サンガシート [H] 
・メインS指定席(北側) [H]
・メインS指定席(南側) [M]
・バックエキサイティングシート [M]
・バックS指定席 [M]
・バックA指定席(北側) [H]
・バックA指定席(南側) [M]
・バック上層フロントシート [M]
・バック上層S指定席 [M]
・バック上層A指定席 (北側) [H]
・バック上層A指定席 (南側) [M]
・バルコニー指定席1・4(北側の席) [H]
・バルコニー指定席2・3(南側の席) [M]
・ホーム指定席(立ち見可) [H]
・ホーム上層指定席 [H]
・南サイドスタンド指定席 [M]
・ホーム上層自由席 [H]
・ビジター指定席 [A]

※[H]:ホーム応援グッズのみ、[A]:アウェイ応援グッズのみ、[M]:応援グッズ制限なし

◆席ごとの特徴について

席の特徴について個人的にポイントと考える
・熱狂度(◎:非常に高い、○:高い、△:普通、×:少ない)
・試合全体の見やすさ(◎:非常に良い、○:良い、△:普通、×:見ずらい)
・天候の影響(○:影響は少ない、:△:席によって影響あり、×:影響は大きい)
を記載しますので席を選ぶ際の参考になればと思います。
※アウェイ席は経験なしのため除きますが、おそらくホーム席に近い感覚だと思います。また、2024シーズンの新席種があるため、各席種のポイントは2023年シーズンまで観戦経験からの感想となります。

[サンガプレミアムシート]
・熱狂度:○
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→ゆったりとくつろぎながら観戦を楽しむことができると思います。

[エキサイティングシート]
・熱狂度:◎
・試合全体の見やすさ:△
・天候の影響:×
→全体は見渡しにくいですが、選手が近く非常に迫力を感じることができます。雨天対策は必須です。

[サンガシート]
・熱狂度:○
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:△
→前側の席は迫力があり、後側の席は全体が見やすいです。7列目あたりまでは雨天対策推奨です。

[メインS指定席](北、南)
・熱狂度:○
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:△
→サンガシートよりサイド寄りで全体の見やすさやは若干劣りますが、選手の近くで観戦できます。7列目あたりまでは雨天対策推奨です。

[バックエキサイティングシート]
・熱狂度:○
・試合全体の見やすさ:△
・天候の影響:×
→前よりになるので全体は少し見づらくなりますが、試合中の選手を近くで見ることができ迫力があり、選手入場も選手正面から見ることができます。雨天対策は必須です。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策も必要です。

[バックS指定席]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:△
→選手との距離は少し遠くなりますが、全体が見やすく入場も選手正面から見ることができます。7列目あたりまでは雨天対策推奨です。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策必要です。

[バック上層フロントシート]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→バックS指定席よりも距離感はありますが、全体が見やすい席となります。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策推奨です。

[バック上層S指定席]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→バック上層フロントシートよりもさらに距離が遠くなりますが、全体的に見やすい席となります。初めての観戦などにおすすめの席となります。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策推奨です。

[バックA指定席](北、南)
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:△
→バックS指定席のサイドよりで若干全体の見やすさは劣りますが、初めての観戦などにおすすめの席となります。7列目あたりまでは雨天対策推奨です。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策必要です。

[バック上層A指定席](北側、南側)
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→距離はありますが、上層のため全体が見やすい席になります。初めての観戦などにおすすめの席となります。昼は日差しが当たることがありますので日焼け対策必要です。

[バルコニー指定席]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:◎
・天候の影響:○
→コートまで少し距離はありますが、斜めの席で非常に全体が見やすい席になります。バルコニー指摘席2はアウェイサポの方が多い印象です。

[ホーム指定席](2F立ち見可能)
・熱狂度:◎
・試合全体の見やすさ:×
・天候の影響:△
→応援が中心になるため試合は見にくいですが、12人目のサポーターが参加する席としてとして最も熱い席です。観戦というよりは応援することがメインになるので、試合は見にくいですがゴール裏から熱く選手を後押しをすることができます。昼は日差しが当たりますので日焼け対策必要です。

[ホーム上層指定席]
・熱狂度:○
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→ホーム席の上層側になります。応援を後押しできる席です。こちらは座って見る席になります。ゴール裏で応援したいけど、立って応援が難しい方におすすめの席になります。

[南サイドスタンド指定席]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:△
・天候の影響:△
→アウェイ側エリアの側のゴール裏の席となるため、アウェイサポの方も多く席を取られることがあります。

[ホーム上層自由席]
・熱狂度:△
・試合全体の見やすさ:○
・天候の影響:○
→アウェイ側の3F席になりますが、2022年と同様にホーム席になるようです。2022年は比較的空いていましたので、今シーズンも比較的空きやすい席になると予想されます。

スタジアムの全体図や、席ごとの実際の写真のパノラマビューについては京都サンガFCの公式ホームページでは紹介されています。
下にリンク先を紹介しますので、詳しく知りたい方はアクセスしてみてください。

席種と価格 | 京都サンガF.C.|オフィシャルサイト
最新ニュース、試合速報・結果、スタジアム観戦ガイド、アカデミー・スクール情報等、京都サンガF.C.に関する情報を提供しております。 | 席種と価格 | 京都サンガF.C.|オフィシャルサイト
※京都サンガFC公式ホームページ 「観戦する」の「席種・価格」より

◆チケットの購入について

Jリーグチケットで購入できます。クラブのホームページやJリーグアプリからのアクセスができます。
※Jリーグアプリについてはこちらにまとめていますので参考にしてください。

Jリーグ観戦でおすすめアプリJリーグ公式アプリ「Club J.LEAGUE」について

◆服装について

・2月~3月、12月
非常に寒い日もありますので、寒さ対策が必須です。

・4月~6月、10月~11月
気温の変動があるので着脱できる上着があると便利です。

・7月~9月
暑い日が多いのでスポーツウェアのように速乾性がある素材の服装がおすすめです。

・季節問わず
レプリカユニフォームを着るとたくさんのサポーターと一体になった感じになってスタジアム入りの段階から気分が盛り上がります。

◆カバンについて

入場ゲートでA4程度の冊子が配られることがあるので、A4サイズが入るカバンがあると便利です。

◆スタジアムグルメについて

スタジアム内にいつもある定番のお店と試合によってアウェイチームのお店があります。
入場時間すぐであればほとんど並ばずに購入できますが、試合時間が近づくにつれて混雑します。練習から見たい方は試合の約1時間30分ほど前までを目安に来場するのがいいと思います。
また、亀岡駅をスタジアム方面に向かっていく途中に芝生エリア(かめきたサンガ広場)があり、そこでは「かめおかecoマルシェ」という飲食や物販のイベントが開催されている場合があります。
そこでは京都や亀岡などのお店のグルメが楽しめるので、スタジアム外で食べてから試合を観戦するのもいいと思います。
なお、「かめおかecoマルシェ」の開催日や出店内容はホームページをチェックで確認することができます。

https://www.galleria.or.jp/eco-marche

※ガレリア亀岡ホームページ かめおかecoマルシェ より

◆飲み物について

ペットボトル持参はOKですが、ビンや缶類については紙コップなどに入れ替えが必要です。
※ちなみに、サンガグッズで販売されていた樹脂製のバリスタカップに飲み物を入れて持ち込んだ際はOKでしたので、サンガグッズで販売されているタンブラーやコップなどの商品は持ち込み可能な入れ物の目安になりそうです。
また、夏場あたりからは虫が出やすくなります。
カップに飲み物を入れて席のカップ入れに置いておく場合は蓋になるものを用意しておくほうがおすすめです。
(蓋なしで置いておくと割と虫が飲料にめがけて突撃してくることがあります。)

◆日差しについて

昼~夕方開催の試合の場合、ホーム側のホーム席やバルコニー席、バックスタンド側は日差しがまぶしいことがあるので、逆光が気になる場合はつば付きの帽子などがあるといいと思います。
また、日差しが強い日もありますので、日焼けが気になる方は、日焼け止めの対策もしておいたほうがいいと思います。
メインスタンド側はほとんど日差しの心配はありません。

◆グッズ売り場について

スタジアム外にテントが設置されています。
通常時は待ち時間は数分~10分程度のレベルの場合が多いですが、シーズン開幕時や選手限定グッズなどの人気商品が出た際は30分以上待つこともありますので、お目当てのグッズが出た日はできるだけ早め(理想は販売時間すぐ)に来場するのがよいと思います。
また、ガチャについてもユニフォームクッションは人気ですぐに完売するのでユニフォームクッションを入手したい場合は早めに来場するのがよいと思います。

※ガチャについてはこちらに書き始めたので参考にしてください。

◆応援グッズについて

レプリカユニフォームやサンガのシャツとタオルマフラーがあると盛り上がります。
夜の試合はペンライトがあると、メンバー紹介の際には暗くしてペンライトを掲げるように演があるのでさらに盛り上がります。ペンライトはグッズで販売されたときに購入するのがおすすめです。

◆最後に

思い切って楽しむ気持ちがあればOKと思います。
よきサッカー観戦ライフ(life)を楽しみましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました